2016.01.29 17:57バルセロナの朝焼けブログを書き始めるきっかけとなったのは、2009年夏にMSCスプレンディダという大型クルーズ船の旅で大変な経験をしたことで、この際に世の中に情報を発信しようと決意したのでした。でも今になってみると楽しかったことばかり思い出されます。中でもバルセロナ港での朝の光景は忘れがたいもので...
2016.01.24 17:06フランスの「最も美しい村」のひとつ、リクヴィルフランス、アルザス地方にあるリクヴィル (Riquewihr) は、「フランスの最も美しい村(仏:Les plus beaux villages de France)協会」によって選ばれた、珠玉の村の中のひとつです。2014年の大晦日は穏やかな快晴でした。
2016.01.20 16:48無礼講のベネチア・フェニーチェ劇場2011年の年越しの瞬間はベネチアにいました。普段はカメラ撮影を厳しく禁止しているべネチアのフェニーチェ劇場(イタリア語でfeniceは不死鳥を意味します)ですが、元旦のニュー・イヤー・コンサートには地元の名士たちが集まって親睦ムード満点で、お互いに撮影し合ったり舞台を携帯電話で...
2016.01.16 19:40鷲の巣村エズにあるホテル2015年の10月、ウインドスターのクルーズの8日目にモナコ・モンテカルロ港に寄港し、鷲の村として有名なエズ Eze を訪れました。この時みつけたホテルでの風景です。ホテルの名前はシャトー・ドゥ・ラ・シェーヴル・ドール Château de la Chèvre d'Orといいます...
2016.01.16 13:50蒸気機関車にオリエント・エクスプレスの車両オリエント急行Oreint Expressとはもともと、1883年に国際寝台会社のワゴン・リ社が運行を始めたパリ-コンスタンチノープル間の長距離夜行列車です。現在もベニス・シンプロン・オリエント・エクスプレス(ベニス・シンプロン・オリエント急行、Venice Simplon Or...
2016.01.14 23:08マントンの町はレモン色フランスのリヴィエラ海岸、コートダジュールにあるマントン Menton は世界有数のレモンの産地であり、早春に開催されるレモン祭り Fête du Citron で有名です。10月に訪れてみますと、柑橘系の色使いの建物が並ぶこの町はお年寄りに優しい、静かな佇まいでした。
2016.01.12 22:33トルチェッロ島の猫トルチェッロ Torcello 島はベネチアの潟(かた)にある島でブラーノ島の隣にあります。歴史は古くてベネチアで最も早く5世紀頃から人が住み始め、7世紀から10世紀にかけて栄えましたがのちにマラリアが蔓延して人口が激減し、すっかり荒廃してしまいました。作家の須賀敦子さんがイタリ...
2016.01.12 19:44エジンバラの夏祭りスコットランドの夏の風物詩、エジンバラ城において開催されるミリタリー・タトゥーというお祭りに興奮しました。「タトゥー」と云う言葉には「入れ墨」のほかに「パレード、軍隊の行進」という意味があります。「エジンバラ・ミリタリー・タトゥー」は8月のフェスティバル開催中に、エジンバラ城門前...
2016.01.12 08:54ヴェネチアの恋人たちヨーロッパでは若いふたりが絵になります。ヴェネチアの岸辺で、5年前の冬に撮影しました。この時はプロのカメラマン、Mario に撮影のコツを習ったのです。少しは腕が上がったかしら?